[あなたのお名前] : 瓜谷 常雄
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA5ASI
|
[メールアドレス(必須ではありません)] : ja5asi@jarl.com
|
[伝言内容] : こんばんわ。瓜谷です。 11月12日に「大江山で星を見る会」が開催されます。 今回で3度目の参加ですが天気予報では雨天の模様。 晴天でなくとも、何とか星が見える状況になって欲しい。 一晩中、QRVしながら晴れるのを待つのも疲れそうだから。 それにしても、誰が雨男だろう??
|
[記入年月日] : 2005.11.06
|
|
[あなたのお名前] : 山田
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3GLU
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : 瓜谷さん,こんにちは 昨日は午後からオール大阪コンテストに参加していました。3.5/7/50/144/430の5バンドでしたが、32局と交信できました。久しぶりだったので、HamLogからJARL形式の電子ログに変換するのに手間取りましたが、全てFREEのソフトで対応できるのはありがたいことです。 11/12(土)楽しみなのに、雨だったらガッカリですね。 私は土曜は神戸、翌日は池田の予定が入っています。神戸に行く日に限って雨が降っていましたが、ようやく好転してきました。 PS:11/14の週辺りに高槻市の日吉台小学校でARISSスクールコンタクトがあるようです。間に合えば駆けつけたいと思いますが、こちらは天候ではなく、国際宇宙ステーションの乗員の都合が優先されます。
|
[記入年月日] : 2005/11/6
|
|
[あなたのお名前] : 瓜谷 常雄
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA5ASI
|
[メールアドレス(必須ではありません)] : ja5asi@jarl.com
|
[伝言内容] : 「大江山で星を見る会」が開催される11月12日の天気。 ついに、今日の天気予報で「晴時々雨」に変わりました。 天気も執念で晴れになる? そんなハズないよなぁと 思いつつも少し嬉しい気分。どうせなら、さっさと晴天に なって欲しい。 何度も天気予報を見ながら「晴れてくれ!」と唱えるのも 疲れたから。 ところで、今朝のテレビ(TCN?)でARISSの準備している 模様を放映していましたよ。
|
[記入年月日] : 2005.11.10
|
|
[あなたのお名前] : 山田
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3GLU
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : 瓜谷さん、12日のお天気、晴れるといいですね。 ARISSの放映は、NHKでしょう。 顔が大写しになった人はMLで照れてましたよ。
|
[記入年月日] : 2005/11/11
|
|
[あなたのお名前] : ひろし
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JH3QMA./1
|
[メールアドレス(必須ではありません)] : h.ogita@jcom.home.ne.jp
|
[伝言内容] : 伝言板に書き込むのは初めてで、なんだか気恥ずかしい 感じです。 ブログの開設、FIT乗り換え等々を今知りました(遅っ!) 私は元気でやってます。沖縄病は悪化の一途をたどっています。復活ではクラシック音楽、新規では将棋駒と 好奇心の行方は果てを知りません。なかなかリグに資源投入できなくてコールサインが泣いております(笑)。 『御酒(うさき)』の記事を興味深く読みました。 東大生協で売ってるんですね。酒屋さんで売ってる ズドンとしたビンしか知らなかったのでプチ衝撃でした。 なんか乱筆になりまして申し訳ありません。ではでは 追伸:なんと今日で丁度4回目MY干支を迎えました。 う〜む・・あと2年で半世紀か・・う〜む・・・
|
[記入年月日] : 2005/11/13
|
|
[あなたのお名前] : 山田
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3GLU
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : ひろしさん、誕生日おめでとうございます。 沖縄いいですねえ、でも台風がよく来ますから、結構地元の方は大変かも。 無線のほうはここのところあまりアクティビティが見られませんが、なんとか続けています。1エリアは人口も多いと思いますし、VHF辺りで結構楽しめるのでは? 別荘(ブログ)にも遊びに来てください。 CU SOON
|
[記入年月日] : 2005/11/13
|
|
[あなたのお名前] : morimoto
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JM1FIM
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : 先日無線運用の途中で、MFJ259に逆給電して、壊しました。そこで検索してHPの記事拝見し参考になりました。半田の取り外しで、半田ごての購入など必要でしたが、幸いにも7805のみの交換でOKでした。助かりました。 記事の掲載ありがとうございます。
|
[記入年月日] : 2005.12.08
|
|
[あなたのお名前] : 山田
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3GLU
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : JM1FIM・morimotoさま、 書き込みありがとうございました。 あまり嬉しい話ではありませんが、お仲間の役に立ててよかったです。
|
[記入年月日] : 2005/12/9
|
|
[あなたのお名前] : 武田守治
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3CAY
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : 始めまして、JA3CAY/武田と申します。 アースの参考記事を探していましたら、貴局の「接地抵抗測定」に巡り会い、少々ご指導を願いたく伝言板を利用させて戴きました。 正式なアース抵抗の測定経験がないのですが、概略のアース抵抗を把握するのに、ACコンセントのコールド側とアース棒間の抵抗値を測定した場合の問題点や誤差当について、ご指導を戴けないでしょうか。 余談ですが、「島本町のロケーション」の写真に男山が映っていますが、写真の山の少し右に我が家があり、3.5〜1200MHzのうち、435・1200MHzは大山崎反射で運用しております。 今後ともよろしくお願いします。
|
[記入年月日] : 2006/07/09
|
|
[あなたのお名前] : 山田
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JA3GLU
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : JA3CAY 武田さま、 お問い合わせ、ありがとうございます。 1.仰っている抵抗の測定は危険を伴いますので、お勧めしません。感電や計器の破損を招く恐れがあります。あくまで自己責任で行ってください。 2.電灯線のコールド側は確かに接地されていますが、大抵の場合、電柱のトランス二次側をアースに接続されていると思いますので、屋内配線とトランスまでの配線および電柱でのアースまでの線の抵抗値と、電柱での接地抵抗が加算されて測定されることになり、一体何を計っているのか分からないことになります。 3.接地抵抗の測定をされる意図が不明です。おそらくアンテナの接地と推測していますが、詳しくはJARL転送宛のメールでお問い合わせください。 以上、よろしくお願いします。
|
[記入年月日] : 2006/7/10
|
|
[あなたのお名前] : jupiterpapa
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JF3DHD
|
[メールアドレス(必須ではありません)] :
|
[伝言内容] : 喫煙室でお世話になっております。 最近は、写真を撮りに行くことが多くて工作もあまりしておりませんがよろしくお願いいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=486744&un=87139
|
[記入年月日] : 2007/7/5
|
|
[あなたのお名前] : jupiterpapa
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : JF3DHD
|
[メールアドレス(必須ではありません)] : omuro@tgl.co.jp
|
[伝言内容] : 1200MHzのキット思いだしました、 マキ電機です。 http://www.makidenki.co.jp/
|
[記入年月日] : 2007/10/25
|
|
[あなたのお名前] : None
|
[コールサイン(持っていない人は空白)] : None
|
[メールアドレス(必須ではありません)] : None
|
[伝言内容] : Hi! Good site respect! Visit naked Thanks!
|
[記入年月日] : None
|
|
|